宮本武蔵に学ぶ~敵の動きを予測して絶体絶命の危機を乗り切る方法について見ていきましょう!
武蔵と伊賀の鎖鎌の名手宍戸との闘い
「二天記」に今の三重県伊賀の宍戸と武蔵の闘いについての記述があります。
宍戸は鎖鎌(くさりがま)の名手として有名でした。
鎖鎌とは、鎌に分銅(ぶんどう)が先端についている鎖をつけたものです。
この分銅のついた鎖を振り回しながら相手に分銅をぶつけて殺傷したり、鎖を相手の刀などの武器や身体に巻き付けて、動けなくしたのちに引き寄せて、鎌で殺傷するという武器です。 Amazonで売っていました↓(笑)
武蔵は徹底的に相手との闘い方を検討したのでしょう。
武蔵が二刀流で闘った場合、鎖鎌を太刀に絡められて相手に引き寄せられるだろう。そこで武蔵が刀で宍戸を斬ろうとすれば相手は鎌で襲ってくるだろう。相手との距離を短めないで倒す方法はないだろうか。
武蔵はどうしたでしょうか?
「二天記」によれば以下のような方法で武蔵は勝利します。
「武蔵は伊賀の国で宍戸何とかという鎖鎌の名手と野外に出て勝負する。宍戸は鎌を振り回した。すると武蔵は短刀を抜いて宍戸の胸に投げつけた。宍戸は倒れ武蔵は近寄って殺した。宍戸の門下生が刀を抜いて武蔵に切りかかろうとしたが、武蔵はすぐに追い回すと彼らは四方に逃げ去った。武蔵は悠然として立ち去る」(筆者意訳)
予想外の行動を取る
武蔵はなんと短刀を相手に投げて倒れたところを斬ったのです。相手は二刀流を警戒していたでしょうから、手裏剣のように投げてくるとは思いもしなかったのでしょう。
しかし三重県伊賀というのは忍者の里としても有名なところです。武蔵はおそらく忍者の戦い方も研究していたのではないでしょうか。だからこそ短刀を手裏剣のように活用したのではないでしょうか。
我々が武蔵から学べること
ここから我々が学べることは以下の三点ではないでしょうか?
1 徹底的に相手の動きを調べてあらゆるシナリオを検討する
2 常識にとらわれずに、臨機応変に問題解決の秘策を考えだす
3 相手の予想を裏切る方法を考える
片手で短刀を正確に相手の胸に投げて突き刺すことはなかなか難しいことですが、武蔵は常に両手で武具を操ることを日ごろから練習していたからこそ可能だったのだと思います。
競合分析とそれらへの対応策を常に検討することが必要ですね!
以下の記事もぜひチェックしてみてください
「五輪書」に学ぶフェイクニュースやウソの情報に騙されず本質を見抜くための極意
宮本武蔵は元祖フリーエージェントだった!宮本武蔵経営学ダイヤモンドオンラインに連載記事が掲載
Learn from Musashi-Let’s see how to predict the movement of the enemy and survive the crisis of desperation!
Fight between Musashi and Shishido, a master of Kusarigama in Iga
There is a description of the battle between Shishido and Musashi in Iga, Mie Prefecture, in “Nitenki”.
Shishido was famous as a master of kusarigama or sicle chain.
A kusarigama is a sickle with a chain attached to the tip of a weight.
It is a weapon that swings the chain with this weight and hits the opponent with the weight to kill it, or wraps the chain around the opponent’s sword or other weapon or body, pulls it after getting stuck, and kills it with a sickle. It is sold on Amazon ↓ (laughs)
Musashi must have thoroughly considered how to fight the opponent.
If Musashi fought with dual wield, the kusarigama would be entwined with the sword and drawn to the opponent. If Musashi tries to cut Shishido with a sword, the opponent will attack with a sickle. Is there a way to defeat it without shortening the distance to the opponent?
What happened to Musashi?
According to “Nitenki”, Musashi wins in the following ways.
“Musashi goes out to the field with a master of kusarigama who manages to play Kusarigama in Iga no Kuni. Shishido swings the sickle. Then Musashi pulls out his dagger and throws it at Shishido’s chest. Shishido’s student pulled out his sickle and tried to cut into Musashi, but when Musashi immediately chased him, they ran away in all directions. Musashi left calmly. ”
Take unexpected actions
Musashi threw a dagger at his opponent and slashed the place where he fell. He wouldn’t have expected him to throw like a shuriken because his opponent would have been wary of dual wield.
However, Iga, Mie Prefecture, is also famous as a ninja village. Musashi was probably also studying how to fight ninja. That is why he used the dagger like a shuriken.
What we can learn from Musashi
Isn’t there the following three points that we can learn from here?
1 Thoroughly investigate the movement of the other party and consider all scenarios
2 Develop a secret solution to the problem flexibly without being bound by common sense
3 Think of a way to betray the other party’s expectations
It is quite difficult to throw a dagger accurately into the other person’s chest with one hand, but I think it was possible because Musashi always practiced manipulating armor with both hands.
It is necessary to constantly consider competitive analysis and countermeasures against them!
How Can We Help?
-
経営学用語
- AIサーバー GPUサーバー
- AI半導体AIアクセラレーター、ファウンドリー
- AI開発プラットフォーム
- GPU(画像処理半導体 Graphics processing unit)
- RAG (Retrieval Augmented Generation、検索拡張生成)
- インスタンス
- クラウドコンピューティング
- システムインテグレーター (Sler)
- シンギュラリティ (singularity)
- スケーリング則(Scaling Laws for Neural Language Models)
- ディープフェイク Deep Fake
- トランスフォーマー
- ファインチューニング
- マネージドサービス
- マルチモーダル
- 動画生成AI「Dream Machine」
- 大規模言語モデル (LLM) パラメーター数
- 生成AI
- EBITとEBITDAの違い
- NFT(Non-Fungible Token 非代替性トークン)
- SPAC スパック Special Purpose Acquisition Company 特別買収目的会社
- 「銀行業高度化等会社」とは
- 【決定版】企業価値算定DCF法CAPM ベータ値WACCとは
- オプション取引 コールオプション&プットオプション Option
- オープンAPI Open API
- キャッシュ・コンバージョン・サイクル(CCC)とは
- スワップ取引とは SwapTransaction
- テーパリング Tapering
- デリバティブとは derivative
- ハードフォークとソフトフォーク(暗号資産 仮想通貨)
- バリュー・アット・リスク Value at Risk(VaR)
- ビットコインとブロックチェーン Bitcoin&Block chain
- フィンテックベンチャー
- ブラック・ショールズ・モデル B&S Model
- リアル・オプション real option
- 一株当たり純資産とは Book-value Per Share(BPS)
- 会社のねだんの決め方~企業価値算定3つの方法 Valuation
- 会計とファイナンスの違い Accounting&Finance
- 債券とは 格付けとは
- 先渡取引とは Forward transactions
- 固定比率とは Fixed ratio
- 固定長期適合率とは fixed long term conformity rate
- 売上高営業利益率とは Operating Profit Ratio
- 売上高売上総利益率とは
- 売上高経常利益率とは ordinary profit ratio
- 当座比率とは Quick assets ratio
- 投下資本利益率(ROI)とは Return on investment
- 投資銀行(Investment Bank)&証券化
- 株主資本比率(自己資本比率)とは Capital ratio, Equity ratio
- 株価収益率(PER)とは Price Earnings Ratio
- 株価純資産倍率(PBR)とは Price Book-value Ratio
- 流動比率とは Current Ratio
- 現在価値とは何か? What is Present Value?
- 総資本回転率とは total asset turnover
- 総資産利益率(ROA)とは Return on assets
- 負債比率とは Debt Equity Ratio
- 財務諸表とは?BS PL CS
- 責任銀行原則 Principles for Responsible Banking
- 資本(自己資本)利益率(ROE)とは Return on Equity
- 配当性向とは Payout Ratio
- 金融工学とは financial engineering
- 銀行の機能とは? 金融仲介・信用創造・決済機能
- 1株当たり純利益とはEarnings per Share(EPS)
- 3つのコーポレート・ファイナンス Corporate Finance
- Alexa Rank(順位)
- DaaS Device-as-a-Subscription
- DSP SSP RBT DMP
- KGI KSF KPIの設定
- LPO Landing Page Optimization
- PASONA(パソナ)の法則 Problem Agitation Solution Narrow down Action
- RFM分析 recency, frequency, monetary analysis
- ROS/RMS分析 ROS/RMS Analysis
- SEOとSEMの違い Search Engine Optimization Search Engine Marketing
- 【まとめ】インターネット広告における主な指標 advertisement indicator
- アトリビューション分析 attribution analysis
- アドネットワーク advertising network
- アドベリフィケーション Ad-verification
- アンバサダー、アドボケイツ、インフルエンサー Ambassador Advocates Influencer
- インターナルマーケティング7つの方法 Internal Marketing
- インバウンドマーケティング inbound marketing
- エスノグラフィ(行動観察法)ethnography
- ゲリラ・マーケティング Guerrilla marketing
- ゲーミフィケーション Gamification
- コトラーの「純顧客価値」とは Net Customer Value
- コトラーの競争地位別戦略 Kotler’s Competitive Position Strategy
- コピーライティング Copywriting PREP法
- コーズ・リレイテッド・マーケティング Cause-related marketing
- サービスマーケティング service marketing
- サービス・ドミナント・ロジック Service Dominant Logic
- サービス・プロフィット・チェーン Service Profit Chain
- サービス・マーケティングの7P Service marketing7P
- ショウルーミング Webルーミング showrooming
- ソーシャルグラフ social graph
- ソーシャルリスニング・傾聴 Social Listening
- ソーシャル戦略 Social Platform Strategy
- ダイレクト・マーケティング Direct Marketing
- トリプルメディア Triple Media
- ネイティブ広告 Native advertising
- ハルシネーション ハルシネイション Hallucination
- ハワード=シェス・モデル Howard & Sheth model
- バートルテスト Bartle Test
- プログラマティック・バイイング programmatic buying
- プロダクト・プレイスメント Product Placement
- ペルソナ(persona)
- ホリスティック・マーケティング Holistic Marketing
- マズローの欲求5段階説
- マーケットシェア&マインドシェア ポジショニング戦略 positioning strategy
- マーケティングとは What is Marketing?
- マーケティングの本質とは Essence of Marketing
- マーケティングの起源 Origin of marketing
- マーケティング戦略策定プロセスの全体像 Marketing Strategy
- マーケティング戦略4P(マーケティング・ミックスMM) Product Price Place Promotion
- ラテラル・マーケティング Lateral Marketing
- リスティング広告 検索エンジン連動型広告 PPC広告 Paid Listing
- 多変量解析 multivariate statistics
- 定量分析手法多変量解析ROSRMS
- 期待不確認モデル expectation disconfirmation model
- 炎上マーケティング flaming marketing
- 経験価値マーケティング Experiential Marketing
- 行動ターゲティング広告とリターゲティング BTA behavioral targeting advertising,retargeting advertising
- 製品ライフサイクル Product life cycle
- 顧客生涯価値(ライフタイムバリュー)LTV(Life time Value)
- DAGMAR理論 DAGMAR Theory
- SERVQUAL(サーブクオル)モデル
- BPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)
- DellのBTO Build To Order
- EVA Economic Value Added
- MECE(ミッシー)
- PDCA &BSC&OODA
- PEST分析 ペスト分析
- SDGsとは?
- SMART Specific、Measurable、Achievable、Related、Time-bound
- SWOT分析とクロスSWOT分析
- VRIO分析
- ★BCGのアドバンテージマトリックス Boston Consulting Group's Advantage Matrix
- ★マッキンゼーの7Sフレームワーク McKinsey 7S framework
- 「帰納法」Inductive Approachと「演繹法」Deductive Approach
- 【コア・コンピタンス】とは 模倣可能性・移転可能性・代替可能性・希少性・耐久性
- アンゾフの製品市場マトリクス(マトリックス)成長ベクトルProduct-Market Growth Matrix
- イノベーター理論とキャズム Innovation Theory & Chasm
- エフェクチュエーション(effectuation)&コーゼーション(causation)
- コーペティション経営 Co-opetition Strategy
- サンクコスト(埋没費用)バイアス
- シナリオプランニング Scenario planning
- タイムベース競争戦略 time-based competition
- デコンストラクション deconstruction
- デザイン思考 design thinking
- デジタル・フォレンジック Digital forensics
- デジュリスタンダード&デファクトスタンダード 2つの標準化(対義語) 具体例
- ネット・プロモーター経営(NPS)Net Promoter Score
- ハインリッヒの法則 Heinrich's law
- ピラミッドストラクチャー(構造化)
- フリー戦略
- フレームワークとは Framework
- ブルー・オーシャン戦略 Blue Ocean Strategy
- ポーターのCSV Creating Shared Value
- ポーターのバリューチェーン(価値連鎖)分析
- ポーターのファイブフォース分析 Porter five forces analysis
- ポーターの3つの基本戦略 Porter’s three generic strategies~ lower cost, differentiated focus
- ランチェスター戦略 弱者の戦略
- リバース・イノベーション Reverse Innovation
- 仮説思考 hypothesis thinking
- 全社戦略・事業戦略・機能別戦略 Corporate Strategy Business Strategy Functional Strategy
- 新商品や新サービスを作り出す15の発想法
- 暗黙知と形式知(SECIモデル)
- 破壊的イノベーション Disruptive innovation
- 魚は頭から腐る
- 3C分析(Customer, Competitor,Company )